雑記 その場限りの関係 初めて訪れた喫茶店で、居合わせたお客さんと話すことがある。マスターやママさんと話をする。大方は他愛ない内容だから、店を出てしばらくすると忘れてしまう。それでいいのだと思う。 2023.09.16 雑記
東京都 自由なミックスジュース 「まだ作ってないから(変更しても)大丈夫よ」 ミックスジュースとホットドッグ。注文の品を伝えた後に未練がましくメニュー表を見ていた私に優しく声をかけてくれたママさん。 「これで大丈夫です」と伝えながら、ずっと前に来たときから値段が変わっていないのでは、と思った。 2023.06.12 東京都
東京都 霞町のアマンド会館 霞町(西麻布)のアマンドビル1階にあった喫茶アマンドについては以前運営していたブログに書いたことがあります。Twitter等の検索によると霞町のアマンドは2012年頃に閉店しました。その理由はアマンドがキーコーヒーの傘下に入ったことにあったようです。 2023.06.01 東京都
近畿地方 阪神元町地下の有楽名店街のこと Towersさん(@towers1961101)制作の冊子『地下街への招待 B2[特集]元町有楽名店街』を購入しました。冊子では繁華街や駅周辺にある地下商店街を「地下街」と呼び、その魅力を豊富な写真で紹介しています。 2023.03.20 近畿地方雑記
東京都 東向島の軽食喫茶 先日、古書店でB級グルメブームの頃に刊行された文春文庫の「B級グルメシリーズ」のうちの1冊『東京・横浜 B級グルメの半日散歩』を買いました。本には東向島界隈の散歩コラムがあり、「つるや」という喫茶店が紹介されていました。その屋号と所在エリアにおぼろげな記憶がありました。 2022.10.15 東京都
雑記 産後と喫茶店 2021年1月、『戦後と喫茶店』という同人誌をつくりました。本を購入した方からは時々「どうして本をつくろうかと思ったのか」と訊かれます。同人誌の序文には書きたかった理由を書いていますが、もっと率直に言えばどうだったのか?と。なので、制作裏話を書きたいと思います。 2022.05.16 雑記
東京都 カフェ・ド・フレール創業の頃 そのお店は赤坂のカフェ・ド・フレールでした。開業時はコーヒー専門店、その後軽食も出すことになったそうです。お店の内外装は創業時の1980年当時とほぼ変わらず、ネオン看板、カウンターの衝立設置などごく一部の変更に留まっているそうです。 2022.04.22 東京都
関東地方 カフェ・アラジンの冬 足利には老舗の屋台カフェがあります。営業時間は夕方から夜まで。ランプの灯りの下に集まる人たち。メニューはコーヒーのみ。コーヒー好きの人はその名を一度は聞いたことがあるかもしれません。 2022.03.22 関東地方
雑記 思い出したこと 難波里奈さん著『純喫茶コレクション』の改訂版が初版から10年ぶり文庫化とあり購入しました。初版は2012年3月、PARCO出版発行、今回は河出書房新社からの発行です。これから書くのは本の感想ではなく、個人的な駄ネタです。最後まで読んでも面白いことはないので、以下はお暇な方だけどうぞ。 2022.03.03 雑記
中部地方 尾山神社傍の喫茶店 喫茶岸はカウンター5、6席のみの小さなお店でした。奥の棚にボトルが置いてあり夜はお酒も提供しているようです。このお店は月刊誌『Clubism』の連載「うさぎと喫茶」2017年5月号で取り上げられていたため、興味を持っていました。 2021.11.23 中部地方